陸上練習開始

2025年9月12日 17時50分

 9月12日から陸上部の練習が始まり、多くの子どもたちが参加していました。今日は、希望種目の記録を計りました。水分や休憩を取るなど、熱中症対策を行いながら練習を行う予定です。小学校総合体育大会(陸上の部)は、10月23日(木)に開催予定です。自分の目標に向かって頑張りましょう。

IMG_2298 IMG_2304 IMG_2302 IMG_2311

リレー選手選考会(6年生)

2025年9月11日 11時07分

 今日の1校時に、6年生は、運動会のリレー選手の選考会を行いました。運動場1周のタイムを計測し、男女各4名、合計8名が、運動会のリレー選手になります。また、タイム順に個人走の組順も決めていく予定です。「堀江っ子大運動会」は、10月11日(土)に行う予定です。

IMG_2238 IMG_2243 IMG_2246 IMG_2249

外国語活動(3年生)

2025年9月10日 14時43分

 今日の3年生の外国語活動は、「ALTのことを知ろう」というテーマで、新しいALTの自己紹介を聞きました。ALTが過ごしたアリゾナ州は、夏には46℃になることもあると聞き、子どもたちは驚いていました。後半は机を下げて、ALTの好きなものについて「〇✖ゲーム」を行い、楽しく学習をしていました。これからも楽しく外国語活動の学習ができるといいですね。

IMG_2195 IMG_2203 IMG_2212 IMG_2219

ふるさと堀江子ども会議報告会(お昼のTV放送)

2025年9月10日 14時26分

 今日の昼のテレビ放送で、8月8日に、堀江公民館で、堀江小学校の児童と内宮中学校の生徒が集まって行った「ふるさと堀江子ども会議」の報告会をしました。「堀江のいいところ」や「堀江・和気地区小中学生交流会」の紹介がありました。これからも地域の行事に積極的に参加して、交流を深め、ふるさとを大切に思う人が増えるといいですね。

IMG_2147 IMG_2188 IMG_2190 IMG_2192

ママーズホーリー

2025年9月9日 08時55分

 今朝、ママーズホーリーの皆さんに、全学級で本の読み聞かせをしてもらいました。どの教室も、集中して話を聞いていました。6年生の教室では、校長先生が読み聞かせをしていました。ママーズホーリーの皆さん、ありがとうございました。

IMG_2171 IMG_2172 IMG_2173 IMG_2176 IMG_2177

全校集団下校

2025年9月8日 15時46分

 2学期が始まって、1週間がたちましたが、暑い日が続いています。日傘を差している子どもがたくさんいました。子どもたちは、事件、事故0を約束して下校しました。草で覆われていた坂道は、校長先生と校務員さんが除草中で、少しずつきれいになっています。

IMG_2161 IMG_2162 IMG_2165 IMG_2166

案山子立て

2025年9月5日 13時43分

 5年生は、水田に12個の案山子を立てました。案山子は、夏休みに公民館で、地域の方に協力してもらいながら作りました。子どもたちがグループで協力して、糸で縫ったり、ひもで縛ったりしながら作った案山子です。案山子の後ろの稲も、大きく育っていました。

IMG_1477 IMG_1478 IMG_2124 IMG_2125 IMG_2126

堀江っ子広場「表彰」

2025年9月5日 13時11分

 今朝、テレビ放送で、表彰を行いました。松山市総合体育大会(水泳の部)や新体力テスト、スポーツ少年団の女子バレーの表彰がありました。暑さに負けずに一生懸命に取り組んだ成果です。これからも自分の好きなことにどんどん挑戦していけるといいですね。

IMG_2104 IMG_2109 IMG_2102 IMG_2091

縦割り清掃

2025年9月4日 14時04分

 今日から、縦割り清掃が始まりました。どの教室も隅々までほうきで掃いて、丁寧に雑巾がけを行っていました。反省会も班長の司会で、しっかりと行うことができていました。異学年の友達とも協力しながら学校を美しくしていきましょう。

IMG_2074 IMG_2075 IMG_2079 IMG_2085 IMG_2087

垂直避難訓練(浸水)

2025年9月4日 10時47分

 今日の業間に、洪水浸水発生を想定した垂直避難訓練を行いました。郷谷川と権現川が同時に氾濫すると2階まで浸水するため、児童は3階に避難しました。1年生は、3階の廊下に避難し、座って真剣に放送を聞いていました。2年生の教室は3階にあるため移動はせず教室で待機しました。訓練後は、放課後や休みの日などでも雨が多い日には洪水の危険があることを知り、児童は自分の命を守る行動について考えることができました。

IMG_2047 IMG_2049 IMG_2050 IMG_2052 IMG_2053

お昼の放送

2025年9月3日 14時59分

 第2学期の給食2日目になりました。放送委員は久しぶりの放送で、緊張しながらお昼の放送をしていました。後半は、新しいALTの紹介がありました。全校のみんなで「よろしくお願いします」と拍手をしました。新しい先生と一緒にこれからも楽しく外国語を学んでいきましょう。

IMG_2041 IMG_2044

全校集団下校

2025年9月1日 13時47分

 2学期、初めての集団下校でした。9月になりましたが、まだまだ日差しが強く暑かったです。全校児童が集まるまでの待ち時間には、水分を取るように声掛けをしていました。暑い中でも、子どもたちは、先生方にしっかりと挨拶をし、交通事故や熱中症に気を付けて下校しました。

IMG_2032 IMG_2033 IMG_2037

第2学期始業式

2025年9月1日 13時42分

 今朝、体育館で、第2学期の始業式を行いました。1年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。校長先生は、1学期に頑張った二つの「あ」、「あいさつ」「ありがとう」に加えて「あきらめない」という三つの「あ」を心掛けて欲しいということを話されました。2学期は運動会や造形大会などいろいろな行事があります。得意でないことでも「できない」と決めつけず、「きっと、できるあきらめない」と思って頑張れば、成長できます。「あきらめず、自分を伸ばす2学期に」と校長先生が全校児童に伝えられました。最後に校歌をみんなで歌って式を終えました。短い時間でしたが、とても落ち着いた雰囲気で新学期を迎えることができました。

IMG_2025 IMG_2029 IMG_2030

ジュニアバンドフェスティバル

2025年7月25日 16時04分

 市民会館で行われた、中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルに参加しました。堀江小学校金管バンド部は、「アメイジング・グレイス」を演奏しました。1週間前よりも一段と上手になり、とても素敵な演奏でした。金管バンド部の皆さん、暑い中、よく頑張りましたね。

IMG_2012 IMG_2009 IMG_2020 IMG_2002 

第1学期終業式

2025年7月18日 09時45分

 本日の朝、体育館で、第1学期の終業式を行いました。3年生と4年生の代表が、1学期の思い出と夏休みのめあてを、立派な態度で発表しました。校長先生からは、「夏休みは、自由な時間がいっぱいあるので、熱中症や交通事故に気を付けて、自分でできることを増やしたり、いろいろなことにチャレンジしたりしてください。」という話がありました。生徒指導の先生からは交通事故、誘拐、水の事故、火の扱いに十分気を付けることや公園ではごみを持ち帰ること、地域の迷惑になる大声を出さない、水は大切に使うことの話がありました。その後、1年生は初めての通信簿を一人一人先生からもらっていました。夏休みには、体調に気を付けてよい思い出を作ってください。

IMG_1976 IMG_1978 IMG_1983 IMG_1984 IMG_1989