大掃除

2025年7月17日 13時00分

 今日は、1学期最後の大掃除を行いました。前半は、どの学年も自分が使っている机や椅子、ロッカーを掃除しました。メラミンスポンジでこするときれいになり、1年生は喜んでいました。後半は、縦割り掃除を行い、異学年の仲間と力を合わせて丁寧に掃除し、ピカピカになりました。明日は終業式です。きれいな教室で1学期の最後の日が迎えられますね。

IMG_1957 IMG_1961 IMG_1962 IMG_1963 IMG_1968 IMG_1971

水泳部・金管バンド部 壮行会

2025年7月16日 10時11分

 朝、水泳部と金管バンド部の壮行会を行いました。小学校総合体育大会(水泳の部)は、7月22日(火)に、行われる予定です。金管バンド部のジュニアバンドフェスティバルは、7月25日(金)に開催されます。当日まで、練習を積み重ねて、よい結果が出るように頑張ってください。

IMG_1918 IMG_1922 IMG_1924 IMG_1925 IMG_1929

町別児童会

2025年7月15日 15時05分

 今日の2校時に、町別児童会を行いました。1学期の登校や放課後の過ごし方の振り返りを行いました。交通ルールを守ることや危険な遊びをしないことなど、よくできたと答えた子どもが多く見られました。地域部の役員さんから、子どもたちに気を付けてほしいことを伝えてもらいました。お忙しい中、町別児童会にご参加いただき、ありがとうございました。

IMG_1902 IMG_1904 IMG_1905

野外活動 2日目(5年生)

2025年7月11日 15時45分

 自然の家の2日目には、オリエンテーリングを行いました。地図を見ながら、班で協力して活動しました。みんな、昼食をしっかり食べて、元気に過ごしました。友情を深め、自分の担当の役割に責任を持って活動し、成長が見られた5年生でした。

IMG_4179 IMG_4174 IMG_4178 IMG_4181 IMG_4222

野外活動 1日目(5年生)

2025年7月10日 20時39分

 7月10日の朝、5年生は、バスで、レインボーハイランドに出発しました。昼には、班で協力してカレーを作りました。自分たちで作ったカレーは、どの子も、とてもおいしいと言っていました。夜には、待ちに待ったキャンプファイヤーをして、火の女神さまからは、「友情」「責任」「奉仕」の火をいただいで、親睦を深めました。キャンプファイヤーが、1番の思い出になったようです。

IMG_0554 IMG_0557 IMG_2919 IMG_2922 IMG_4157

紙コップタワー(つつじ組)

2025年7月10日 15時27分

 3校時に、つつじ組は、生活単元の時間に紙コップタワーつくりに挑戦しました。何回も崩れてしまいましたが、自分の身長より高いタワーができていました。どの子も時間まで、集中して根気強く取り組みました。大きくて、いろいろな形の作品ができました。

IMG_1853 IMG_1862 IMG_1867 IMG_1871 IMG_1877

キャンプファイヤーの練習(5年生)

2025年7月4日 12時44分

 今日の4校時に5年生が体育館で、レインボーハイランドで行うキャンプファイヤーの練習をしました。クラスの代表が、トーチの持ち方や動きを確認しました。子どもたちは、「本番では、歌や『マイムマイム』のダンスをもっと上手にできるようにしたい。」「レインボーがとても楽しみ。」と言っていました。野外宿泊訓練は、来週に予定されています。準備や練習したことを生かして有意義な体験ができるといいですね。

IMG_0383 IMG_0384 IMG_0386 

IMG_0387 IMG_0388

全校集団下校

2025年7月3日 14時02分

 今日は個別懇談会のため、全校集団下校を行いました。個別懇談会は、8日(火)まで行います。暑さ対策のため、日傘を差している子どもがたくさんいました。できるだけ短時間で集合して下校するようにしています。放課後も水分を取ったり、涼しいところで休憩したりして熱中症にならないように気を付けて過ごしましょう。

IMG_0366 IMG_0370 IMG_0372 IMG_0375 IMG_0376

代表委員会「運動会のスローガンを決めよう」

2025年7月2日 13時17分

 今日の昼休みに、「運動会のスローガンを決めよう」というテーマで、第2回代表委員会を行いました。学級と委員会の代表が、活発に意見を発表していました。今年の運動会にふさわしいスローガンが決定するといいですね。

IMG_0351 IMG_0354 IMG_0357 IMG_0358 IMG_0363

カレーつくり

2025年7月2日 13時08分

 3・4校時に、つつじ学級が、カレーづくりをしました。自分たちで育てたジャガイモと玉ねぎを使って作りました。ニンジンとウインナー、カレーのルーは、先週、買い物に行って準備しました。みんなと協力して、ピーラーや包丁を使って野菜を切ったり、ご飯を炊いたりしておいしく出来上がりました。とても楽しい時間でした。

IMG_0320 IMG_0323 IMG_0344 IMG_0345 IMG_0346

美術館吟行(3年生)

2025年7月2日 11時57分

 3年生は、ミウラートヴィレッジに行きました。美術館吟行は、美術作品を鑑賞して俳句を作る愛媛ならではの取組です。子どもたちはじっくり作品を鑑賞し、集中して俳句を作っていました。作った俳句は、みんなで紹介し合いました。地域の施設を活用させていただき、素敵な体験ができました。ありがとうございました。

IMG_2096 IMG_2104 IMG_2113 IMG_2136 IMG_2147

わくわく出前教室 落語(4年生)

2025年6月30日 15時58分

 落語家「五十九楼小辰(ごそくろうこたつ)」さんが、4年生のために出前教室に来てくださいました。落語は聴く人が想像を働かせ場面の様子を思い浮かべて楽しむものだということや、道具の使い方を教えてもらいました。そして「時そば」「転失気」という二つのお話を聴かせていただきました。みんな夢中で聴き入り、落語の面白さを体験することができました。今回の学びを国語科「落語 ぞろぞろ」の学習にも生かしていきたいです。

1 2 3 4

野菜ができています(2年生)

2025年6月27日 13時19分

 2年生は生活科の学習で野菜を育てています。毎朝、登校するとすぐに水やりと観察を続けています。「青い実が13個できたよ。」「キュウリが大きくなったよ。」と嬉しそうに話してくれました。収穫した野菜は、家庭に持ち帰っておいしくいただきましょう。

IMG_0238 IMG_0225 IMG_0229 IMG_0228 IMG_0237

お昼のお話会

2025年6月26日 13時59分

 今日の昼休みに、ママーズホーリーの皆さんによる「お昼のお話会」がありました。開始前には、鳳笙(ほうしょう)の生演奏を聴くことができました。今日の話は、「海の水はなぜからい」と「ぴょーん」の二つでした。聞いている子どもたちも体を動かし、楽しくお話が聞けました。ママーズホーリーの皆さん、ありがとうございました。

IMG_0207 IMG_0211 IMG_0214 IMG_0217 IMG_0219 housyou

表彰

2025年6月26日 10時28分

今朝、テレビ放送で表彰を行いました。交通安全ポスターや軟式野球、ミニバスケットボールが表彰されました。また、少年消防クラブの人も任命されました。賞をいただいた児童の皆さん、よく頑張りました。少年消防クラブの人はこれから、防災の啓発活動などを頑張ってくださいね。

IMG_0197 IMG_0201 IMG_0203 IMG_0204 IMG_0205