夏休み公民館開放
2024年7月22日 10時20分公民館開放に、45名の子どもたちが参加していました。9時から10時まで、集中して学習に取り組んでいました。人数に余裕があるので、興味のある人は、参加してください。1学期に配布した申込用紙に記入して、当日、公民館に提出してください。
堀江小関係者のページです。下校予定時刻表の閲覧やロイロノートではお伝えできない連絡等に使用します。運用開始は、後日MACメールでお知らせします。
→ログイン(ID、パスワードが必要です。アクセスログが記録されます。)
堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。
令和6年度の日記だよ。
公民館開放に、45名の子どもたちが参加していました。9時から10時まで、集中して学習に取り組んでいました。人数に余裕があるので、興味のある人は、参加してください。1学期に配布した申込用紙に記入して、当日、公民館に提出してください。
7月20日(土)うみてらすにて令和6年度 十七夜堀江港祭りに参加しました。「choo chou TRAIN」「君の瞳に恋してる」「やってみよう」「宝島」の4曲を披露しました。新入部員の3年生も加わり、部員全員が心を込めて演奏し、港祭りに花を添えました。「宝島」は新メンバーになって初めての演奏でしたが、会場に来た人と一緒に盛り上がりました。
次のジュニアバンドフェスティバルに向けて、夏休みも練習に励みます!
本日、表彰式の後、第1学期の終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童が、1学期の思い出と夏休みのめあてを、堂々と発表しました。校長先生から、夏休み中の心構えを話していただきました。子どもたちは真剣な眼差しでお話を聞くことができていました。1学期の間にそれぞれの学年で成長が見られました。夏休みは、交通事故や誘拐、水の事故、火遊びなどに気を付けて、楽しく過ごし、2学期にまた素敵な笑顔を見せてくださいね。
夏休みが近づき、暑い日が続いています。暑さ対策のため、日傘を差して登校している子もいます。今日は、大掃除がありました。いつもより隅々まで丁寧に掃除を行い、ごみ箱も洗っていました。全校集団下校では、「事故事件ゼロ」「命は一つ大切にする」ことを約束して、下校しました。熱中症や交通安全に気を付けて過ごしてほしいです。
3年生が正八幡神社の夏越し祭りに飾る灯ろうの絵を描きました。その絵を公民館のみなさんが灯ろうに貼って仕上げてくださっています。どの作品も力作です。7月31日の夕方16:00頃から神社の参道に飾られます。ぜひ、一度足を運ばれてご覧いただけたらと思います。
強い日差しの中、公民館長さんが東浜の登校の見守りをしてくださいました。通学路では、いろいろな場所で保護者の方もたくさん見守っていただいています。大きな事故もなく安全に登校することができています。子どもたちを見守り、安全面にご配慮いただき、本当にありがとうございます。
金管バンド部の壮行会を行いました。ジュニアバンドフェスティバルで演奏する「ブルースカイシンフォニー」を全校に披露しました。それぞれ違った楽器の音色がきれいに響き合っていました。金管バンド部では、日々、一つ一つの音の重なりを大切に、練習に取り組んでいます。ジュニアバンドフェスティバルは、7月26日(金)に市民会館で開催されます。金管バンド部の皆さん、頑張ってください。応援しています。
今週の火曜日の昼休みに、第2回目の代表委員会を行いました。「運動会のスローガンを決めよう」の議題で、子どもたちは、進んで意見を発表していました。運動会は、10月12日(土)に実施する予定です。全校のみんなが力を出し切れるような力強いスローガンに決まるといいですね。
午後からは、少し曇り涼し風が吹いてきました。子どもたちは班別自由遊びで自然を満喫しました。退所式では、所員さんたちに感謝の気持ちをしっかりと伝えました。みんな元気で帰校しました。雨の影響は少なく、雨のおかげで、涼しい2日間となりました。子どもたちも、きびきびと行動していました。怪我も無く、自分のことは自分で行い、よく協力し合うことができました。5年生が、大きく成長した2日間となりました。保護者の皆様、集団宿泊活動へのご理解、ご協力をありがとうございました。
雨が上がって良い天気の中、オリエンテーリングを実施することができました。先生方がいる場所に安全に行き、俳句づくりやクイズに挑戦しました。終わった後、スポーツドリンクと塩分チャージをもらい、結果発表を待ちました。結果発表も大いに盛り上がりました。満点のチームが3つあり、1位が3チームになりました。体力、知力、想像力を生かしグループで協力して頑張りました。
集団宿泊活動、2日目。朝6時に起床し、7時に朝の集いをした後は、すっかり雨が上がっていました。朝ご飯をしっかり食べて、今日の活動が楽しみな様子でした。食事の後は、部屋の掃除を行い、すっきりしました。使ったシーツも自分でたたんでまとめ、荷物も部屋ごとに整頓しておきました。
いよいよ、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーがやってきました。火の女神が現れて、友情の火、責任の火、奉仕の火をもらいました。点火すると炎が大きく燃え上がりました。レク係が準備していたクイズやゲームでとても楽しく大いに盛り上がりました。キャンプファイヤーの後、入浴して一日の振り返りをしました。どの部屋も10時には、静かに就寝していました。
食堂で食事係が夕食の準備をして、ご飯やあたたかいお汁、いろいろな種類のおかずをみんなでおいしくいただきました。後片付けも班で協力してできました。
クラフト教室では、キーホルダーを作りました。きりで穴をあけることに苦労をしていたようですが、自分だけのオリジナルキーホルダーができ満足していた様子です。自分で選んだカラフルな紐を付け、楽しく仕上げをして「世界に一つだけのキーホルダーだよ。」と笑顔で話してくれました。
カレー作りのときには、雨が上がっていました。カレー係とご飯係、かまど係に分かれて、活動をしました。どのグループもうまくかまどでご飯やカレーを炊くことができたようです。どの班もつやつやのご飯、いい匂いのカレーが作れていました。いただきますの後、カレーを食べながら「自分たちで作ったカレーは、最高においしいです。」と、たくさんの子どもたちが、言っていました。班でよく協力して作れました。