キッズホーリー
2024年11月8日 16時08分読書週間の活動の一環として、昼休みに、縦割り班ごとに、6年生が本の読み聞かせをしました。怖い話や楽しい話など、6年生が自分で選んだ本を上手に読んで、下学年に聞かせていました。
堀江小関係者のページです。下校予定時刻表の閲覧やロイロノートではお伝えできない連絡等に使用します。運用開始は、後日MACメールでお知らせします。
→ログイン(ID、パスワードが必要です。アクセスログが記録されます。)
堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。
令和6年度の日記だよ。
読書週間の活動の一環として、昼休みに、縦割り班ごとに、6年生が本の読み聞かせをしました。怖い話や楽しい話など、6年生が自分で選んだ本を上手に読んで、下学年に聞かせていました。
5、6校時に6年生が、内宮中学校に行って交流活動をしました。中学生が、中学校生活を説明した後、6年生が質問をしました。この交流会を通して、6年生は、中学校入学に向けての心構えを持ち、なりたい自分になるために、一日一日を大切にしながら目標を立て、生活していこうという思いを持ちました。
今朝、連合音楽会に出場する5年生の壮行会を行いました。合唱奏「The Sound of Music メドレー」で、美しい歌声とリコーダーの演奏が体育館に響きました。11月14日(木)9:30から行われる連合音楽会の第3部に出場します。練習の成果を出し切って思い出に残る音楽会になるといいですね。
縦割り班の掃除場所の交代をしました。清掃場所や役割分担を確認した後、新しい場所の清掃を行いました。運動場では、新しいところで落ち葉を集めたり、草引きをしたりしました。みんな時間一杯、黙って掃除ができ、片付けもきれいに行っていました。班で協力して、新しい掃除場所をどんどんきれいにしていってくれると期待しています。
今朝、図書委員会が、読書集会を行いました。クイズでは、今年図書館で新しい本の数が、200冊以上あることに、子どもたちは驚いていました。次に、絵本「おっと合点 承知之助」の読み聞かせを図書委員会が行いました。とても面白い内容でした。読書週間では、縦割り班で読み聞かせを行う予定です。ブロック別で、本を借りるとパズルの1ピースがもらえ、みんなでパズルを完成させることができるイベントも行います。
読書の秋です。これを機会に本を読むことに親しみ、言葉や心の栄養を増やしてほしいですね。
外国語科の公開授業で、6年生が「オリジナルの修学旅行のプラン」を校長先生に紹介しました。国内の8つ地方に分かれ、行ってみたい県の見所や良さをグループごとに紹介しました。どのグループも写真やイラストを用いて流ちょうな英語で発表しました。校長先生にアドバイスをもらったり褒めていただいたりしました。今後は、ビデオメッセージを完成し、中学校の校長先生にも見ていただく予定です。
10月22日(火)いつきタイム「名人さんに学ぼう」の学習が始まりました。地域の伝統芸能や伝統文化をグループに分かれて、地域の名人さんから学びます。第1回目で、緊張している様子も見られましたが、真剣に名人さんのお話を聞き、体を動かしていました。これからの活動も楽しみですね。
5年生が、稲刈りを行いました。雨のため延期となってましたが、天気もよく涼しい中で行うことができました。2人1組で稲を刈り、稲刈り機まで運びました。子どもたちは、「稲を刈るのは、とても楽しい。」と言っていました。公民館、地域の方、PTAの皆さんのご協力で、貴重な体験ができました。ありがとうございます。
稲刈りは、雨のため延期となりました。5年生と地域の方で製作したかかしは、一足早く西門の横に帰ってきています。かかしコンテスト中で、全校の子どもたちの投票が始まっています。どのかかしが、入賞するか楽しみですね。
6年生の修学旅行2日目では、フェリーで海を渡って、松田ミュージアムに行きました。エンジンなどの実物を見たり、車に乗ったりすることもできました。実際の組み立て工場を見て、ものづくりの精神を感じていました。午後は、みろくの里で、カレーライスを食べた後、友達と乗り物に乗ったり、おみやげを買ったりして、楽しく過ごしました。心に残る思い出ができ、よい2日間になりました。保護者の皆様、お見送り、お迎え等、ご理解とご協力をありがとうございました。
秋晴れのよい天気になりました。6年生は、平和記念公園で平和セレモニーを行った後、原爆資料館を見学しました。平和の大切さを実感しました。午後は、フェリーで宮島に行きました。宮島水族館で子どもたちは、お土産を真剣に選んでいました。
今日から2日間、6年生の修学旅行です。今朝、運動場で出発式を行いました。多くの保護者に見送られ、広島平和記念公園に向かって、バス3台が出発しました。しっかり学習し、楽しく過ごして、よい思い出になる旅行にしてほしいてす。
今朝、8時から、体育館で陸上壮行会を行いました。陸上部の自己紹介の後、全校応援でエールとメッセージカードを送りました。小学校総合体育大会(陸上の部)は、明日、10月17日(木)愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催されます。堀江小学校の代表として、がんばってください。
秋晴れの中、堀江っ子大運動会を実施しました。ブロック長による迫力のある宣誓で始まり、子どもたちが全力で走る姿や生き生きとダンスをする姿が見られました。各学年の色別リレーでは、接戦が続き、大きな応援と歓声が響きました。6年生の表現では、集団行動とフラッグさばき、卒業に向けての思いの言葉に、大きな拍手が送られました。保護者の皆様、地域の皆様には堀江っ子大運動会に際し、ご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。
明日は堀江っ子大運動会です。今日の午前中は、5、6年生が運動会の準備をしました。5年生は初めてのテントの組み立てでしたが、よく協力し時間内に作業を終了することができました。午後は、6年生がテントや机、椅子の移動と、ブルーシートを敷く作業を行いました。5、6年生のみなさん、ありがとうございました。