堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。

          令和6年度の日記だよ。

もっとなかよし 町たんけん

2024年11月29日 12時00分

 2年生は、2学期になってから「うみてらす」「権現温泉」「ミウラート」の3つのグループ分かれて町たんけんを行ってきました。今日は、それぞれの場所のすてきなところをタブレットを使って、写真やクイズで発表しました。見学のときにお世話になった地域の方もお招きし、発表を聞いていただきました。堀江にあるすてきな場所のことがよく分かる発表会になりました。お世話になった皆様、本当にありがとうございます。

IMG_0667 IMG_0668 IMG_0669 IMG_0671 IMG_0674

ママーズホーリー

2024年11月28日 15時51分

 昼休みに、ママーズホーリーの皆さんによる本の読み聞かせがありました。「牛方と山んば」は、牛方が持っていたイワシと牛を食べられ、牛方も食べられそうになるという怖い話でした。バックミュージックや効果音で、より怖く感じられました。「森のくまさん」は、一緒に歌いながらお話が楽しく進んでいきました。ママーズホーリーの皆さん、いつもありがとうございます。

IMG_0648 IMG_0649 IMG_0656 IMG_0660 IMG_0664

さつまいもやさん

2024年11月27日 13時14分

 つつじ学級が、さつまいもの販売を行いました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、お客さんへの応対が上手にできました。たくさんの先生に来てもらい、完売しました。子どもたちは、大喜びでした。看板や値段表などの準備もよく頑張りました。

IMG_0638 IMG_0637 IMG_0639

餅つき

2024年11月27日 13時00分

 今日、5年生が、餅つきをしました。公民館長さんから、同じ側の手と足を前にして、杵をつくことを教えてもらいました。餅つきが初めての子もいましたが、餅を丸い形に整えて、自分が持ってきたしょうゆやきな粉を付けておいしく食べました。地域の方々と田植えや案山子立て、稲刈りなどをさせていただいてとれたもち米。そのもち米を使って今日の楽しい餅つきができました。5年生の米作り体験、今日の餅つきに関わってくださった公民館長さん、館長補佐さん、PTAの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_0632 IMG_0625 IMG_0634 IMG_0630

収穫祭 in 堀江

2024年11月23日 12時44分

 先日の土曜日、堀江公民館で収穫祭が行われました。公民館の2階大会議室で、金管バンド部が「ファンファーレ」「プリンセスメドレー」「宝島」の演奏をしました。たくさんの地域の方が見に来ており、会場は満員となっていました。金管バンドのみなさん、すてきな演奏を堀江地域に響かせて収穫祭を盛り上げてくれましたね。

IMG_0611 IMG_0614 IMG_0615 IMG_0616

こわ~いお話会

2024年11月22日 13時33分

 読書週間の最後のイベントとして昼休みに図書委員会が「こわ~い お話会」を行いました。「のぞき穴」という絵本で、怖いバックミュージックが流れていました。怖さのあまり、途中で出ていく子もいました。クライマックスでは大太鼓が鳴り、叫び声が上がっていました。図書委員会のみなさん、大成功でしたね、ありがとうございました。

IMG_0598 IMG_0599 IMG_0603

もっとなかよし 町たんけん

2024年11月21日 15時39分

 2年生が、ミウラートヴィレッジの見学に行きました。初めに、三浦工業の仕事内容や働く人、美術館のことについて、全員が知りたいことを質問しました。その後は、みんなに伝える発表で使う写真をタブレットで撮っていました。中には、「100枚以上撮ったよ。」という子もいました。すてきな発表になるといいですね。

IMG_0574 IMG_0577 IMG_0586 IMG_0593 IMG_0594

楽しいお話会

2024年11月19日 14時12分

 読書週間のイベントの一環として昼休みに図書委員会が「楽しいお話会」を行いました。「おならのうた」と「こんもり」という絵本で、どちらの本も楽しい内容で、聞きに来た児童から何度も笑い声が上がっていました。図書室で探してみてください。「読書の秋」が深まるといいですね。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

IMG_0563 IMG_0564 IMG_0566

お誕生日会

2024年11月19日 14時06分

 つつじ学級では、2学期のお誕生日会を開きました。プレゼントを渡した後、スリーヒントクイズをして楽しく過ごしました。3時間目には、みんなでスイートポテトを作りました。自分たちで育てたさつまいもとバニラアイスを混ぜて、オーブンで焼いておいしくいただきました。みんなでお誕生日会をして笑顔があふれる一日になりました。

IMG_0556 IMG_0557 IMG_0558 IMG_0561 IMG_0562

業間マラソン

2024年11月18日 11時29分

 先週から、業間マラソンが始まりました。持久走大会に向けて、一生懸命に走っている子が多いようです。寒さに負けないで、体力をつけていきましょう。

IMG_0541 IMG_0542 IMG_0544 IMG_0546

連合音楽会

2024年11月14日 15時22分

 5年生は、第65回松山市小学校連合音楽会に参加しました。2番目の出場で、開演を舞台の横で待ちました。練習や校内での発表の中で一番よい合唱になりました。また、聞く態度もとてもよかったです。5年生の皆さんよく頑張りました。

IMG_0517 IMG_0518 IMG_0520 IMG_0522 IMG_0532

歯磨き巡回指導

2024年11月13日 10時35分

 1年生は、歯磨き巡回指導で正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。歯が赤く染まったところを鏡でよく見て、健康手帳に描きました。歯科衛生士さんから、一人一人歯みがきのときに気を付けることをアドバイスしてもらいました。「A」「B」「C」の磨き方の判定で「AA」をもらっている子どももいました。教わったことを守って、歯を大切にしてほしいですね。

IMG_0491 IMG_0492 IMG_0494

表彰

2024年11月13日 10時26分

 朝、表彰を行いました。校内造形大会やサッカー、野球、トライアスロンなど、たくさんの子どもたちが表彰されました。中には全国大会に出場し、優秀な成績を残した児童もいました。日々の努力が入賞につながったのだと思います。校長先生から賞状をいただく児童の姿がとても誇らしく感じられました。

IMG_0482 IMG_0484 IMG_0487 IMG_0489 IMG_0490

堀江地区文化祭

2024年11月9日 12時13分

 1校時に授業参観を行った後、堀江地区文化祭を体育館で行いました。保育園の和太鼓や幼稚園の獅子舞、堀江小学校と内宮中学校の金管バンド、堀江小5年生の合唱奏と地域の方の詩吟、コーラス、小中学生の伊予万歳などの出し物がありました。最後に地域が一つになるために「ふるさとほりえ讃歌」を合唱しました。今年も堀江地域の良さを児童や地域の方に知っていただく文化祭になりました。

IMG_0453 IMG_4162 IMG_0459 IMG_0464 IMG_4171

3年生みかん山見学

2024年11月8日 18時45分

 11月8日(金)社会科「みかん農家の仕事」の学習で、地域のみかん山に見学に行きました。教科書でどんな仕事があるか学習していましたが、さらに詳しくお話を聞くことができました。農家の方が大切にみかんを育てていることや農家の方々が協力し合って作業をしていることを知ることができました。まだ青いみかんの試食も喜んでいました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

P1240977 P1240978 P1240995