表彰(テレビ放送)
2025年3月6日 08時17分朝、テレビ放送で表彰を行いました。読書感想画とふるさと学習の作品、スポ少などが表彰されました。皆さんよく頑張りました。
堀江小関係者のページです。下校予定時刻表の閲覧やロイロノートではお伝えできない連絡等に使用します。運用開始は、後日MACメールでお知らせします。
→ログイン(ID、パスワードが必要です。アクセスログが記録されます。)
堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。
令和6年度の日記だよ。
朝、テレビ放送で表彰を行いました。読書感想画とふるさと学習の作品、スポ少などが表彰されました。皆さんよく頑張りました。
3年生の出し物のタイトルは、「6年生に挑戦!」です。何を挑戦するのでしょうか、楽しみです。練習が始まると、すぐに迫力のある声が体育館に広がり、声の大きさに驚かされました。今日の練習は、先生から新記録の「92点」と伝えられると、子どもたちは、とても喜んでいました。明日の練習では、「100点にしましょう。」と励まされ、さらに気持ちが高まっていました。
昼休みに、ママーズホーリーの読み聞かせがありました。今日「へなりしゃもじ」は、若者が拾った不思議なしゃもじのお話です。表が黄色で裏が黒色になっているしゃもじの黄色い方でお尻を叩くと、「ブーブー ブーブー」とおならが止まらなくなり、黒い方で叩くと止まるという楽しいお話でした。読み聞かせの後、「ぽんぽん体操」をして体を温め、最後に「北風小僧の寒太郎」の歌を歌って寒さを吹き飛ばしました。ママーズホーリーの皆さん、今日もありがとうございました。
1年生の出し物は、「ありがとう6年生 レッツダンス」です。明るい曲に乗って、軽快なダンスの練習をしていました。体育館いっぱいに、元気の良い声が広がっていました。
5年生の出し物は、「ライトメッセージ ~感謝の気持ちを光に~」です。懐中電灯の位置や点灯のタイミングを確認しながら、一人一人が全力で集中して練習していました。1年生も5年生も6年生への感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。
朝、テレビ放送で「堀江っ子広場」がありました。前回、行った「ぎょうざじゃんけん」をアレンジした「ハンバーガーじゃんけん」や「堀江のすてきじゃんけん」を各クラスでしました。どのクラスも盛り上がり、子どもたちは、夢中になって活動していました。友達との仲を深めることができました。
今日は、遠足予備日のため給食はなく、お弁当でした。各学級では、グループで食べたり、円になって食べたりしていました。子どもたちは、明るい笑顔で弁当を食べていました。給食の準備と片付けの時間がなく、いつもより長くなった昼休みを運動場などで楽しんでいました。
2月23日(日)堀江公民館で「堀江小と和気小6年生交流会」が行われました。堀江小からは18人、和気小から4人、内宮中から1人の児童生徒が参加し、楽しい交流会となりました。4月からは内宮中学校で、一緒に勉強や部活動を頑張りたいですね。
今年の6年生を送る会の名前は、代表委員会で「みんなのあこがれ!笑顔あふれる6年生集会」に決まりました。2年生の出し物は、「あいをこめてマッサージ」です。「おいものてんぷら」の明るい曲に合わせてマッサージをします。子どもたちは、みんな元気に歌いながら、楽しそうに練習をしていました。
卒業式まで、登校する日は残り20日となりました。6年生は、電車と船を乗り継いで、北条の鹿島に行きました。ボランティア清掃を行った後、遊具で遊んだり、海を散策したりしながら、小学校生活最後の遠足の思い出を作りました。子どもたちは、卒業式に向けて、一日一日大切にして過ごしています。
お別れ遠足で、5年生は校長先生と一緒に、白山に行きました。長い上り坂を登った後、最後は急な崖をロープを使って登り切りました。11時にやっと頂上に到着し、達成感を味わう体験ができた5年生です。集会所で弁当をみんなと食べて、下山しました。5年生の皆さん、校長先生、お疲れさまでした。山道をきれいにしてくださったり、道案内をしながら一緒に登っていただいたりした地域の皆様、ありがとうございました。
4年生は、コスモシアターと南江戸本村公園に行きました。コスモシアターでは、映画「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」を見て、宇宙について学習をしました。南江戸本村公園で弁当を食べた後、みんなと仲良く過ごし、学年の仲を深めたお別れ遠足となりました。
お別れ遠足で、松山城に行きました。郊外バスで西堀端まで行き、二の丸史跡庭園側から急な坂道を登っていきました。一歩一歩上り続けて、みんな予定時間内に無事に頂上に到着しました。下りは、子どもたちが楽しみにしていたリフトとロープウェイに分かれて乗りました。昼食をマクドナルドで食べた後、坊ちゃん列車ミュージアムで見学をして下校しました。少し寒かったですが、楽しく過ごせてよかったです。
3年生は、北条の文化の森に電車に乗って行きました。いろいろな遊具で遊ぶことができ、楽しく活動することができました。クラスの友達とさらに仲良くなり、良い思い出ができた一日となりました。
2年生は、歩いて谷町公園に遠足に行きました。お天気も良くなり、子どもたちは元気一杯に遊んでいました。友達との楽しい思い出ができました。弁当を食べた後は、お菓子を見せ合いながら楽しく食べていました。
1年生は、歩いて堀江東公園と堀江中央公園に行きました。それぞれの公園で、いろいろな木の実や草花を集めたり、遊具で遊んだりして過ごしました。公園の使い方ルールを守って、仲良く活動することができました。