堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。

          令和6年度の日記だよ。

1年生 校内遠足を行いました!

2024年5月29日 15時17分

 火曜日に校内遠足をしました。体育館では、「ころがしドッジボール」をしました。転がってきたボールに当たらないように、ドキドキしながら楽しく参加していました。音楽室では、みんなで歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。先生たちに関する○×クイズでは、真剣に考えて、正解すると大喜びしている姿が見られました。教室では、同じクラスの友達といろいろな遊びを通して、仲良くなることができました。子どもたちから「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

DSC00096DSC001041-1弁当1-2弁当1-3弁当

なかよし交流会

2024年5月29日 11時33分

 つつじ組は、内宮中学校の生徒と交流会を行いました。自己紹介をした後、互いにダンスの発表をしました。中学生は、とても上手に踊っていました。最後は、パラバルーンで、楽しく交流しました。次回は12月ごろ交流会を行う予定です。

IMG_8673 IMG_8681 IMG_8684 IMG_8698 IMG_8701

実ができたよ

2024年5月29日 11時29分

 2年生が正門横で育てている野菜に、小さな実ができていました。キュウリの花の付け根は、キュウリの実の形をしていました。トマトは、緑色のとても小さい実ができていました。どんどん大きくなるといいですね。

IMG_8665 IMG_8662 IMG_8663 IMG_8666

3年生校内遠足

2024年5月28日 16時18分

 火曜日も天気が悪かったため、校内遠足となりました。音楽室で元気よく歌ったり、体育館でドッジボールをしたりしました。また、グループでいろいろなミッションをこなしていくチャレンジラリーも行いました。曇り空も吹き飛ぶような元気のよさで楽しく活動することができました。友達の良いところをたくさん見付け合うこともできました。

3年1組 学級活動_石丸 礼_遠足_10 3年1組 学級活動_石丸 礼_遠足_13 3年1組 学級活動_石丸 礼_遠足_20

P1240441 P1240459 P1240466

クラスマッチ(5年生)

2024年5月28日 15時20分

 5時間目に、第1回クラスマッチを行いました。子どもたちが中心となって、計画運営をしていました。ドッジボールは、スピードのある投球や上手なキャッチで、とても迫力がありました。大玉転がしは、大接戦になっていました。今日のクラスマッチではは、黄色が勝利しました。次は何色になるか楽しみですね。

IMG_8657 IMG_8659 IMG_8660

4年生 遠足(南クリーンセンター見学)

2024年5月27日 17時47分
 4年生はJRに乗って南クリーンセンターへ見学に行きました。楽しみにしていた遠足に子どもたちはわくわくが止まらない様子でした。南クリーンセンターでは、施設の説明を聞いたり、実際にクレーンがごみを運んだりしているところを見たりしました。見学で子どもたちは、施設の広さやごみの量に驚いていました。見学が終わったあと待ちに待ったお弁当を友達と楽しく食べました。心配していた天気も回復し、暑さも感じる中、見学を終えました。学んだ内容をこれからしっかりとまとめていきたいと思います。
IMG_1705IMG_1729IMG_2983IMG_3046

調理実習

2024年5月23日 10時23分

 6年生は、家庭科「できることを増やしてクッキング」で調理実習を行いました。ニンジンとピーマン、キャベツの野菜炒めに挑戦しました。慎重に野菜を包丁で切った後、炒め方や盛り付けを工夫しながら、楽しく調理しました。自分たちで調理したので、よりおいしく感じたと思います。

IMG_8618 IMG_8620 IMG_8621 IMG_8622 IMG_8623

JRC登録式

2024年5月23日 10時12分

 今日の朝、テレビ放送で、JRC登録式を行いました。JRC委員会がアンリ・デュナンの話をして、みんなのためによい行動をすることの大切さを全校に知らせました。そして、今年度はベルマーク回収や募金活動、ボランティア活動などを自分から進んで行いましょうと呼び掛けていました。JRC(青少年赤十字)の一員として困っている人や社会のためになることに気付き、考え、行動できるといいですね。

IMG_8626 IMG_8615 IMG_8617

救急救命講習

2024年5月22日 16時58分

 6月から始まる水泳学習に備えて、救急救命の校内研修を行いました。今回の救急救命講習会は、教職員と保護者を対象に実施しました。胸骨圧迫や人工呼吸、AED、エピペンなどの実技をしました。子どもたちの命を守るために、今日の研修を生かしていきたいと思います。

IMG_8610 IMG_8612 IMG_8613 IMG_8614

縦割り清掃

2024年5月21日 13時48分

 今日から、縦割り清掃が始まりました。異学年の友達と掃除場所を確認したり、ほうきや雑巾の使い方などを教え合ったりしながら、丁寧に掃除をしました。最後に班長さんを中心に、反省会もしっかり行っていました。黙って、隅々まで掃除ができるようになるといいですね。

IMG_8606 IMG_8607 IMG_8608 IMG_8609

1年生を迎える会

2024年5月17日 14時27分

 2時間目から、「1年生を迎える会」を行いました。プレゼントされた王冠とマントを付けて、1年生が入場しました。歌やクイズ、ゲームなど、各学年の出し物がありました。1年生は、校歌を元気よく歌ってお礼を言いました。昼休みの縦割り班遊びで、1年生は、他の学年からのプレゼントをもらいました。とても素敵な迎える会でした。

IMG_1858 IMG_1856 IMG_1863 IMG_1874 IMG_4248

お昼のお話会

2024年5月16日 14時03分

 昼休みに、体育館でママーズホーリーの皆さんによる「お昼のお話会」がありました。一つ目のお話は、紙芝居「かめのえんそく」で、二つ目のお話は、ペープサート「3びきのやぎのがらがらどん」でした。バックミュージックの流れる中、子どもたちはお話に聞き入っていました。ママーズホーリーの皆さん、いつもありがとうございます。

IMG_8487 IMG_8477 IMG_8483 IMG_8486 IMG_8485

金管バンド部・3年生へのPR演奏会

2024年5月14日 14時14分

 昼休みに、金管バンド部のPR演奏会を第一音楽室で行いました。たくさんの3年生が演奏を聞きに来ていました。チューチュートレインなど、迫力のある演奏に驚いていました。多くの3年生が、入部してくれるといいですね。

240514125758295 240514125858147 240514125901280 240514130024301

地域清掃ボランティア

2024年5月11日 12時25分

 土曜日の朝早く、6年生が、地域清掃ボランティアに参加しました。さわやかな天気の下で、地域の方と協力して、ごみを拾うことができました。地域や6年生の皆さん、ありがとうございました。これからもごみのない美しい堀江の町にしていきたいですね。

IMG_5205 IMG_5207 IMG_5209 IMG_5208 IMG_5206

お昼の放送

2024年5月10日 14時43分

 金曜日のお昼の放送は、ALTも行っています。最初に英語で話した後、日本語で訳した言葉を話します。今日のように天気のいい日には、散歩がおすすめだと話があり、英語で散歩に行くは、「I will take a stroll outside.」と話がありました。天気の良い日は散歩も気持ちがよさそうです。

IMG_8449 IMG_8453 IMG_8450