堀江っ子のみんなの様子や、先生たちの思いや願いをのせています。

          令和6年度の日記だよ。

野菜の観察

2024年5月10日 14時37分

 2年生は、タブレットを使って、野菜の観察をしていました。野菜の様子を、何枚も写真を撮って確認していました。その後は、支柱を立てていました。子どもたちは、「実がなることが楽しみ。」と言っていました。水やりなどのお世話も頑張ってほしいですね。

IMG_8442 IMG_8445 IMG_8443 IMG_8458

1年生の体育の時間

2024年5月10日 14時33分

 今日の3時間目、1年生は、体育です。まず、遊具の使い方を学習していました。その後、新体力テストの練習をしました。50mを一生懸命走ったり、友達の応援をしたりして、とても楽しそうでした。帰りにアサガオへの水やりもしました。日差しが温かい一日でした。

IMG_8431 IMG_8433 IMG_8438 IMG_8439

学校探検

2024年5月10日 14時29分

 2時間目、1年生は、学校探検を行いました。みんな口を閉じて、静かに廊下を歩いていました。職員室や放送室などを見付けたり、図工室に初めて行きました。4階はとても高く、堀江の町や海が見えると「すごい。海が見える。」と驚いていました。これからも堀江小のひみつをたくさん見付けられるといいですね。

IMG_8422 IMG_8425 IMG_8428

6年生「ふるさと堀江探訪」

2024年5月9日 14時29分

 6年生は、午前中、総合的な学習の時間「ふるさと堀江探訪」の学習を行いました。3つのコースに分かれて、堀江の名所や旧跡を巡りました。堀江のよさを再発見することができました。案内していただいた地域の皆様、ありがとうございます。

IMG_5200[1] IMG_5201 IMG_5202

サルビアの植え替え

2024年5月9日 14時21分

 5年生は、サルビアの苗の植え替えを行いました。暖かい日差しの中、土の感触を楽しみながら、植え替えをしました。南校舎の南側に並べた後は、しっかり水やりをしていました。大きく長く咲き続けるといいですね。

IMG_8413 IMG_8415 IMG_8414 IMG_8416 IMG_8412

1年生を迎える会の練習

2024年5月9日 08時56分

 5年生は、1年生を迎える会の出し物の練習を行いました。5年生がボーリングのピンになり、1年生が大玉で倒すゲームです。5年生は、1年生に喜んでもらえるように、真剣に練習していました。本番が楽しみです。

IMG_8404 IMG_8406 IMG_8408

野菜を育てています

2024年5月9日 08時27分

 2年生は、野菜を育てています。ミニトマトやオクラなどを、植えました。朝、登校してきた子どもたちは、ペットボトルで、水やりをしていました。夏にはおいしい野菜の収穫ができるといいですね。

IMG_8400 IMG_8401 IMG_8402

相撲部の練習始まる

2024年5月7日 16時15分

 今日から、5・6年生が参加し、相撲部の練習が始まりました。基本の動きを丁寧に繰り返し、練習をしていました。松山市総合体育大会(相撲の部)は、6月7日(金)に行われます。頑張って練習していきましょう。

IMG_8396 IMG_8398 IMG_8399

アサガオの種まき

2024年5月7日 13時48分

 1年生は、アサガオの種まきを行いました。土を袋から植木鉢に入れた後は、一人2個アサガオの種をまきました。植木鉢を一列に並べて、水やりをしました。1週間くらいで芽を出すそうです。どんな芽がでるのか楽しみですね。

IMG_8394 IMG_8395

お昼の放送

2024年4月26日 16時28分

 今日は放送前に、ALTと放送委員会、給食委員会、栽培委員会の担当者が、内容や順番について細かく打合せをしていました。連休に向けて、校長先生から「命を守る」「ルールやマナーを守る」ことについて、具体的な話がありました。よい三連休にしてください。

IMG_8366 IMG_8369 IMG_8370

堀江のすてきを見つけよう

2024年4月26日 15時31分

 つつじ学級は、生活単元学習「堀江のすてきを見つけよう」で安全に気を付けて、権現公園歩いて行きました。滑り台やブランコなど、順番を守ったり、譲り合ったりしながら、仲良く遊びました。季節の花や麦畑など、堀江のすてきを見付けました。

IMG_8347  IMG_8354  IMG_8356

雨の学年下校

2024年4月24日 17時51分

 雨の日は、運動場に水たまりができて、いつものように集まることができません。1年生は、校舎から西門まで続くアスファルトの道に1列に並んで、スムーズに下校することができました。教師がコース別に見送った後は、子どもたちだけで家まで下校しています。安全に気を付けて歩いて帰れるように指導しています。

IMG_8335 IMG_8336 IMG_8338 IMG_8339

昼休みの図書館

2024年4月24日 17時48分

 昼休みには、たくさんの子どもたちが、図書館で本を探していました。自分が読みたい本を見付けることができて、うれしそうにしている子どももいました。本好きの堀江っ子が多いようです。借りた本を家に持って帰って読書をするのもいいですね。

IMG_8329 IMG_8331 IMG_8333 

新体力テスト(1年生)

2024年4月24日 17時44分

 4時間目に体育館で、1年生が新体力テストの練習をしていました。上体起こしや反復横跳び、長座体前屈など、先生の話をよく聞いて練習していました。本番では練習の成果が出せるといいですね。

IMG_8323 IMG_8325 IMG_8327 IMG_8328

避難訓練

2024年4月24日 17時38分

 地震が起きた後に、家庭科室が火事になる設定で、避難訓練を行いました。4年生は、ハンカチを口に当てて、静かに避難していました。1年生も1列に並んで、真剣に黙って参加することができました。運動場でも話し声は、聞こえてきませんでした。命を守るための大切な訓練です。どの学年も本番のつもりで、取り組むことができました。地震はいつおこるか分かりません。自分の命を守れる行動がとれるようになってほしいです。

IMG_8315 IMG_8317 IMG_8318 IMG_8319 IMG_8321