堀江小学習データベース

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
アルゴロジック~一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
プログラミング
説明(せつめい)

アルゴロジックは一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が開発したソフトウェアです。
JEITAは、アルゴリズムの学習に有効なツールを提供することで、コンピュータやIT・エレクトロニクス、


ソフトウェア作りといった仕事に興味を持つ若い人材を増やしたいとの思いで、アルゴロジックを開発しました。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:49:28
タイトル
えひめ学習応援サイト~1年さんすう
学年
1年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

愛媛県総合教育センターのサイトです。


しょうがっこう1ねんせいの さんすうで べんきょうすることのワークシートや


動画を見ることができますよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:48:21
タイトル
えひめ学習応援サイト~5年国語
学年
5年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

【自主学習の進め方】 


〇このページは、小学校5年生(高学年)で使えるワークシートや動画をまとめたものです。


〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。


〇分からない時には、国語の 教科書を 見たり、登校した時に 先生に質問したりして、考えましょう。


〇各ワークシートは、答えがついています。印刷したワークシートの答えを切り取ったり折ったりできるようになっています。自分で確認しながら解くと、理解しているところと不十分なところがはっきりし、これから力を入れて学習したほうがよいところが見えてきます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:46:33
タイトル
きのくにICT教育~和歌山県教育委員会
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
★教師用
説明(せつめい)

 ・きのくにICT教育の体系(PDF)


 ・きのくにICT教育 小学校プログラミング教育 学習指導案集 (PDF)


 ・情報活用能力一覧表(PDF)


 ・思考ツールの活用等についての資料 (PDF) [2021.3.31更新]


 ・ICTを活用した授業の充実 参考リンク集 (PDF) [2021.3.31更新]



思考ツールの体系について書かれている内容は参考になります。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:41:56
タイトル
さんすうプリモン5年生・問題及び解答集
学年
5年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

プリモンの特徴


ご覧になればわかるように、どのプリントも可愛いイラストやおしゃれなデザインになっており、


児童や生徒のやる気を喚起すると思います。


また、「さんすうプリモン」は補習のために使うことを念頭に作られていますが、


授業をうまく設計することで、授業の展開の中で利用することもできるでしょう。


プリモンは現職の先生方が自分の経験をもとに作成した問題集ですので、実際の授業でも利用しやすいでしょう。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:41:12
タイトル
えひめ学習応援サイト~3年国語
学年
3年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

【自主学習のすすめ方】 


〇このページのワークシートは、小学校3年生(中学年)で使えるワークシートや動画をまとめたものです。


〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートや動画が出てきます。いんさつしたり画面上で見たりしながら使ってください。


〇分からない時には、おうちの 人に 聞いたり、国語の 教科書を 見たりして、考えましょう。


〇各ワークシートは、答えがついています。いんさつしたワークシートの答えを切り取ったり折ったりできるようになっています。自分でかくにんしながら解くと、理解しているところと不十分なところがはっきりし、これから力を入れて学習したほうがよいところが見えてきます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:38:49
タイトル
電子ビジュアル辞書~漢字を絵でおぼえよう
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

漢字や単語の意味する内容について絵(イメージ)を見ることで、


覚えにくかった漢字の手がかりとなります。


社会科の教科書に出てくる漢字の言葉も絵カードでイメージできますよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 15:37:21
タイトル
元気国語!ひらがな表~こえがでますよ
学年
特別支援
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

スタートのさんかくをおすと、ひらがなの表がでます。


ひらがなをタップすると、声が出ます。


 


文字と発音のマッチングに使えます。


少し画面が小さいですが、発音がすごくわかりやすくていいですよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-09-09 13:59:41