堀江小学習データベース
かんらんしゃが回って計算問題が出されます。
マス計算で縦横のマトリックスをよんでいく思考は不要です。
系統的にまとめられているので、全学年で使えます。
クリアーすると、宝箱があいて、ギアー(そうび)がもらえます・・・ドキドキ
この「算数 うでだめ シート」は,新学習指導要領の趣旨を実現することを目指した令和2年度版東京書籍「新しい算数」をベースに問題を構成しました。
本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。
各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。
なお,各単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。
まずは、下のタスクバーを右クリックすることからです。
続きはリンクで(NECの公式サイトです)
回路のシミュレーションが、アニメーションでためせます。
3,4年生の内容が現在使えます。
回路パズルもありますよ。
http://matijp.xsrv.jp/kairo/
おもに、就学前~小学校3年生までの国語、算数のプリントが収録されています。
基礎的な内容からスモールステップで学習できます。
学校の年間スケジュールに対応した月別のプリントや、見本画像別でプリントが検索できます。
数あるプリントの中から本当に厳選しています!
「東京ベーシック・ドリル」は、東京都教育委員会の作成です。
小学校第1学年から第6学年までの国語・算数、
小学校第3、4学年の社会・理科、
中学校第1学年の英語の基礎的な学習内容を身に付けるためのドリルです。
特に、算数(プリント教材)は、解説もあるので、おさらいにも使えます。
iPadやパソコンで遊ぶ”ウェブアプリ教材”です。
おおききなもじを、じゅんばんになぞりましょう。
きっとじょうずになっていきますよ。