堀江小学習データベース

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
考えることを教えたい(思考ツールについて)~関西大学
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
★教師用
説明(せつめい)

思考ツールの使用パターンが書かれています。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-06 02:12:05
タイトル
さんすうプリモン3年生・問題及び解答集
学年
3年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

ご覧になればわかるように、どのプリントも可愛いイラストやおしゃれなデザインになっており、児童や生徒のやる気を喚起すると思います。


また、「さんすうプリモン」は補習のために使うことを念頭に作られていますが、授業をうまく設計することで、授業の展開の中で利用することもできるでしょう。プリモンは現職の先生方が自分の経験をもとに作成した問題集ですので、実際の授業でも利用しやすいでしょう。


 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-15 16:47:46
タイトル
ざわざわえんのがんぺーちゃん~NHK for school
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

人形劇 がんこちゃんの弟「がんぺーちゃん」といっしょに考えよう!


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2023-02-19 12:18:04
タイトル
知恵の輪(松山、愛媛の学習データベース)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

「知恵の輪ホームページ」は、生涯学習や学校教育の地域学習などに役立てることを目的とした「データベース」です。この趣旨に賛同する者が、お互いの体験や経験などで知り得た資料を、ボランティアで作成・登録し、多くの資料を蓄えてきました。家庭・学校・地域社会で資料を利用していただければ幸いです。


特に、社会科、理科で使える素材がたくさん収録されています。


4年社会科で学習する「かまなげ、かまだし」の実地写真や解説もあります。


「〇年の部屋」から行けますよ。


 その他にも、貴重な素材が多数収録されています。


当時の先生方が作り上げたリンク集・データベースの草分け的存在のサイトです。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2022-01-05 00:12:45
タイトル
えひめ学習応援サイト~5年算数
学年
5年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

【自主学習の進め方】 


〇このページは、小学校5年生(高学年)で使えるワークシートをまとめたものです。


〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。


〇分からない時には、算数の教科書を参考にしながら考えましょう。


〇ワークシートには、答えがついています。印刷したワークシートの答えを切り取ったり、折ったりできるようになっています。自分でかくにんしながらとくと、分かっているところと分からないところがはっきりします。今後、力を入れて学習するところが見えてきます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-09 02:47:14
タイトル
AutoDraw(オートドロー)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
おえかき
説明(せつめい)

Googleが提供しているAIによる自動描画ツールです。


英語のサイトですが、直感的に使えます。


ユーザーがおおまかな線を描くことで、何を描こうとしているか


AIが予測して、絵の候補が上のバーに表示されます。


その候補をクリックして選択すると、きれいなイラストになります。


イラストに色を塗ったりサイズや位置の変更もできます。


Control+z(Macの場合はCommand+z)のショートカットキーで処理を戻せるのも便利です。


アイコンの作成や簡単なイラスト作成に役立ちそうです。



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-09 22:39:23
タイトル
5つ星学習プリント~小学校関係者が作成したプリント集
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

小学校や教育委員会、教育センターなどの関係者が作成して公開してくれている小学生向けの学習プリントです。


関係者だけあり、授業や教科書、学習指導要領に近いし、重要な単元、間違えやすいポイントを押さえた教材だと思います。


左列にメニューがあります。英語のプリントも紹介されています。


著名な無料プリントはだいたい揃っている学習リンク集です。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-12 01:44:16
タイトル
さんすうプリモン1年生・問題及び解答集
学年
1年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

プリモンの特徴


ご覧になればわかるように、どのプリントも可愛いイラストやおしゃれなデザインになっており、児童や生徒のやる気を喚起すると思います。


また、「さんすうプリモン」は補習のために使うことを念頭に作られていますが、授業をうまく設計することで、授業の展開の中で利用することもできるでしょう。プリモンは現職の先生方が自分の経験をもとに作成した問題集ですので、実際の授業でも利用しやすいでしょう。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-15 16:47:48
タイトル
消防署
学年
3年生
教科
社会(しゃかい)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

消ぼうしょの仕事はどんな仕事をしているのかな。


調べてみよう。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-16 19:06:36
タイトル
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
学年
4年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。


もともとフラッシュで動くサイトでしたが、


現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。


すごくいいサイトです。


各学年で使えるように、このデータベース上で、


〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。


見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。


かんじひつじゅんじてん(HTML5版)


https://sikoku.jp/kanji03/



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-25 10:22:51