堀江小学習データベース
学年別に、系統的に計算問題が網羅されています。
余計な視覚情報が少ない、純粋な計算ドリル集です。
左列で学年を選択すると単元を選択できます。
すたぺんドリルとは、幼児から小学生の無料学習プリント(問題集)が手軽にダウンロード・印刷できる学習支援サイトです。
国語、算数、英語、社会、理科、音楽、プログラミングなどのPDF教材が基礎から応用編まであり家庭学習に役立ちます。
おしゃれで可愛いイラスト付きで内容も各ジャンルのプロ家庭教師・塾講師が作成した問題集で、飽きずに楽しみながら成績アップになります。
宿題だけでは物足りないご家庭にはぴったりの無料で使えるドリルで冬休みにもおすすめの教材になっています。
かんらんしゃが回って計算問題が出されます。
マス計算で縦横のマトリックスをよんでいく思考は不要です。
系統的にまとめられているので、全学年で使えます。
クリアーすると、宝箱があいて、ギアー(そうび)がもらえます・・・ドキドキ
学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。
もともとフラッシュで動くサイトでしたが、
現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。
すごくいいサイトです。
各学年で使えるように、このデータベース上で、
「〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。
「見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
https://sikoku.jp/kanji03/
大和市教育委員会教育研究所では、大和市の小学校と中学校に勤める現職の先生方を調査研究員として、算数および数学の授業で活用できる補習用のプリント問題集を作成するというプロジェクトを実行してきました。
「プリモン」とはそのプリント問題集の愛称です。
そのプロジェクトの成果を、大和市の学校現場に限定せず、広く多くのみなさんに利用していただけるようにと、
このWEBサイトで公開することにしました。
【自主学習の進め方】
〇このページのワークシートは、小学校5年生の社会科で学習する内容をまとめたものです。
〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。
〇4年生で学習した都道府県の復習に使うときは、何も見ないで解いたり、もう一度地図帳や教科書、ノートを見て解くなど、自分のペースに合わせて活用しましょう。
〇各ワークシートは、解答がついています。印刷したワークシートの解答を切り取ったり折ったりできるようになっています。自分で確認しながら解くと、理解しているところと不十分なところがはっきりし、今後力を入れて学習したほうがよいところが見えてきます。
プリモンの特徴
ご覧になればわかるように、どのプリントも可愛いイラストやおしゃれなデザインになっており、児童や生徒のやる気を喚起すると思います。
また、「さんすうプリモン」は補習のために使うことを念頭に作られていますが、授業をうまく設計することで、授業の展開の中で利用することもできるでしょう。
プリモンは現職の先生方が自分の経験をもとに作成した問題集ですので、実際の授業でも利用しやすいでしょう。
単元ごとに問題・解答を一括ダウンロードできるので利用しやすいです。
愛媛新聞の記事が読めます。
学校IDとパスワードは、下の資料に書いています。
見たい人はダウンロードしてください。
ダウンロードの時の認証キー(にんしょうきー)は
先生に聞いてくださいね。
①やまぐちっ子学習プリント(国、算、理、社)
②みんなでチャレンジ学習プリント
③やまぐちっ子 THE Movie
があります。
山口県教育委員会のサイトで、この方面では草分け的な存在です。
子どもが実際に使える学習プリントをスモールステップ方式で提示しています。