堀江小学習データベース
おもに、就学前~小学校3年生までの国語、算数のプリントが収録されています。
基礎的な内容からスモールステップで学習できます。
学校の年間スケジュールに対応した月別のプリントや、見本画像別でプリントが検索できます。
数あるプリントの中から本当に厳選しています!
学年別に、系統的に計算問題が網羅されています。
余計な視覚情報が少ない、純粋な計算ドリル集です。
左列で学年を選択すると単元を選択できます。
6年生の学習で使用できるプリント問題集です。
ランダムに問題が出されます。自分のペースで覚えられますよ。
学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。
もともとフラッシュで動くサイトでしたが、
現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。
すごくいいサイトです。
各学年で使えるように、このデータベース上で、
「〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。
「見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
https://sikoku.jp/kanji03/
【自主学習の進め方】
〇このページは、小学校6年生社会科で学習する内容をまとめたものです。
〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。
〇予習に使うときは、教科書をよく読み、地図帳や資料集なども活用しながら問題を解いてみてましょう。復習に使うときは、何も見ないで解いたり、もう一度教科書やノートを見て解くなど、自分のペースに合わせて活用しましょう。
〇各ワークシートは、解答がついています。印刷したワークシートの解答を切り取ったり折ったりできるようになっています。自分で確認しながら解くと、理解しているところと不十分なところがはっきりし、今後力を入れて学習したほうがよいところが見えてきます。
人形劇 がんこちゃんの弟「がんぺーちゃん」といっしょに考えよう!
【自主学習の進め方】
〇このページのワークシートは、小学校5年生の社会科で学習する内容をまとめたものです。
〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。
〇4年生で学習した都道府県の復習に使うときは、何も見ないで解いたり、もう一度地図帳や教科書、ノートを見て解くなど、自分のペースに合わせて活用しましょう。
〇各ワークシートは、解答がついています。印刷したワークシートの解答を切り取ったり折ったりできるようになっています。自分で確認しながら解くと、理解しているところと不十分なところがはっきりし、今後力を入れて学習したほうがよいところが見えてきます。
【自主学習の進め方】
〇このページは、小学校6年生(高学年)で使えるワークシートをまとめたものです。
〇下の表の青い文字をクリックすると、ワークシートが出てきます。印刷したり画面上で見たりしながら使ってください。
〇分からない時には、算数の教科書を参考にしながら考えましょう。
〇ワークシートには、答えがついています。印刷したワークシートの答えを切り取ったり、折ったりできるようになっています。自分で確にんしながら解くと、分かっているところと分からないところがはっきりします。今後、力を入れて学習するところが見えてきます。