堀江小学習データベース

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
県庁所在地かるた
学年
4年生
教科
社会(しゃかい)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

ランダムに問題が出されます。自分のペースで覚えられますよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-28 02:54:51
タイトル
きのくにICT教育~和歌山県教育委員会
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
★教師用
説明(せつめい)

 ・きのくにICT教育の体系(PDF)


 ・きのくにICT教育 小学校プログラミング教育 学習指導案集 (PDF)


 ・情報活用能力一覧表(PDF)


 ・思考ツールの活用等についての資料 (PDF) [2021.3.31更新]


 ・ICTを活用した授業の充実 参考リンク集 (PDF) [2021.3.31更新]



思考ツールの体系について書かれている内容は参考になります。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-06 01:59:30
タイトル
ぷりんときっず
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

 


おもに、就学前~小学校3年生までの国語、算数のプリントが収録されています。


基礎的な内容からスモールステップで学習できます。


学校の年間スケジュールに対応した月別のプリントや、見本画像別でプリントが検索できます。


数あるプリントの中から本当に厳選しています!


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-27 13:11:27
タイトル
さんすうプリモン4年生・問題及び解答集
学年
4年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

大和市教育委員会教育研究所では、大和市の小学校と中学校に勤める現職の先生方を調査研究員として、算数および数学の授業で活用できる補習用のプリント問題集を作成するというプロジェクトを実行してきました。


「プリモン」とはそのプリント問題集の愛称です。


そのプロジェクトの成果を、大和市の学校現場に限定せず、広く多くのみなさんに利用していただけるようにと、
このWEBサイトで公開することにしました。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-15 16:48:04
タイトル
特別支援教育での活用教材(サイト紹介)
学年
特別支援
教科
いろいろ
操作(そうさ)
★教師用
説明(せつめい)

本記事では、主に特別支援教育で活用できる教材サイトを紹介します。
特別支援教育の視点は、すべての子どもへの学習を保障する大切な視点だと言えます。
皆さんが出会う子どもたちの学びを、少しでも豊かにする手助けになれば幸いです。



他にも有益なサイトが多数紹介されています。


「サイトはこちら」をクリックすると情報を見られます。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2023-02-19 12:07:02
タイトル
ぷりんと365(算数ドリル)
学年
4年生
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

学年別に、系統的に計算問題が網羅されています。


余計な視覚情報が少ない、純粋な計算ドリル集です。


左列で学年を選択すると単元を選択できます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2022-01-01 17:42:57
タイトル
消防署
学年
3年生
教科
社会(しゃかい)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

消ぼうしょの仕事はどんな仕事をしているのかな。


調べてみよう。

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-16 19:06:36
タイトル
日本語学習モバイル教材
学年
1年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

見たり、書いたり、音を聞いたりして学べます。


「さわる」では、上手に書けると、拍手してくれます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-24 23:47:20
タイトル
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
学年
1年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。


もともとフラッシュで動くサイトでしたが、


現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。


すごくいいサイトです。


各学年で使えるように、このデータベース上で、


〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。


見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。


かんじひつじゅんじてん(HTML5版)


https://sikoku.jp/kanji03/



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-25 10:17:56
タイトル
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
学年
5年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。


もともとフラッシュで動くサイトでしたが、


現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。


すごくいいサイトです。


各学年で使えるように、このデータベース上で、


〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。


見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。


かんじひつじゅんじてん(HTML5版)


https://sikoku.jp/kanji03/



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2021-12-25 10:23:42