堀江小学習データベース

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
すたぺんドリル - 幼児~小学生学習プリント 無料ダウンロード・印刷
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)

説明(せつめい)

すたぺんドリルとは、幼児から小学生の無料学習プリント(問題集)が手軽にダウンロード・印刷できる学習支援サイトです。


国語、算数、英語、社会、理科、音楽、プログラミングなどのPDF教材が基礎から応用編まであり家庭学習に役立ちます。


おしゃれで可愛いイラスト付きで内容も各ジャンルのプロ家庭教師・塾講師が作成した問題集で、飽きずに楽しみながら成績アップになります。


宿題だけでは物足りないご家庭にはぴったりの無料で使えるドリルで冬休みにもおすすめの教材になっています。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 13:36:17
タイトル
AutoDraw(オートドロー)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
おえかき
説明(せつめい)

Googleが提供しているAIによる自動描画ツールです。


英語のサイトですが、直感的に使えます。


ユーザーがおおまかな線を描くことで、何を描こうとしているか


AIが予測して、絵の候補が上のバーに表示されます。


その候補をクリックして選択すると、きれいなイラストになります。


イラストに色を塗ったりサイズや位置の変更もできます。


Control+z(Macの場合はCommand+z)のショートカットキーで処理を戻せるのも便利です。


アイコンの作成や簡単なイラスト作成に役立ちそうです。



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 13:18:31
タイトル
都道府県かるた
学年
4年生
教科
社会(しゃかい)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

名前だけでなく、場所も自然に覚えられますよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 13:13:58
タイトル
ストレッチマン・ゴールド~NHK for school
学年
特別支援
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

体を楽しく動かしながら、生活スキルを身につけよう!


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 13:11:10
タイトル
ローマ字のキーボード練習
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
タイピング
説明(せつめい)

熊本市教育センターが作成しています。


時間制限はなく、間違うと正解が出て次へ進みます。


レベル1で46問あるので、疲れたらやめてもいいですね。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 12:55:12
タイトル
かんじひつじゅんじてん(HTML5版)
学年
6年生
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

学年、教科書会社を選ぶと、単元ごとに漢字の読み、筆順などが学習できます。


もともとフラッシュで動くサイトでしたが、


現在、次世代のHTML5版に改修途中ですが、問題なく使えます。


すごくいいサイトです。


各学年で使えるように、このデータベース上で、


〇年→国語」を選ぶと出てくるようにします。


見せる→学年→教育出版」と進むと、単元ごとの漢字が出てきます。


かんじひつじゅんじてん(HTML5版)


https://sikoku.jp/kanji03/



 

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 10:43:04
タイトル
知恵の輪(松山、愛媛の学習データベース)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
いろいろ
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

「知恵の輪ホームページ」は、生涯学習や学校教育の地域学習などに役立てることを目的とした「データベース」です。この趣旨に賛同する者が、お互いの体験や経験などで知り得た資料を、ボランティアで作成・登録し、多くの資料を蓄えてきました。家庭・学校・地域社会で資料を利用していただければ幸いです。


特に、社会科、理科で使える素材がたくさん収録されています。


4年社会科で学習する「かまなげ、かまだし」の実地写真や解説もあります。


「〇年の部屋」から行けますよ。


 その他にも、貴重な素材が多数収録されています。


当時の先生方が作り上げたリンク集・データベースの草分け的存在のサイトです。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 10:15:18
タイトル
元気国語!ひらがな表~こえがでますよ
学年
特別支援
教科
国語(こくご)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

スタートのさんかくをおすと、ひらがなの表がでます。


ひらがなをタップすると、声が出ます。


 


文字と発音のマッチングに使えます。


少し画面が小さいですが、発音がすごくわかりやすくていいですよ。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 10:04:03
タイトル
新ネットレ(スマホ対応ソフト)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
算数(さんすう)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

1年生から6年生、中学生も使えるよ。


算数がメインですが、英語や漢字の問題もあります。


タブレットドリルの気分転換でやってみてもいいですね。


基礎から順番に学べます。


資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 09:13:05
タイトル
ことばのぎんこう(ひらがな発音ボード)
学年
全校共通(ぜんこう)
教科
特別支援(とくべつしえん)
操作(そうさ)
いろいろ
説明(せつめい)

ひらがなキーボードをクリックすると、一文字ずつ発声して、


ことばが左下に表示されます。


濁音・促音等も左側もボタンをクリックするとキーボードが切り替わるので入力できます。
・ことばは、「よむ」ことができます。
・つくったことばは、ことば銀行に登録できます。
・登録された言葉を選んで、読むこともできます。


プログラミング教材「Scratch(スクラッチ)」で作られています。



他にも授業で使えるスクラッチ教材がここで紹介されています。→【スクラッチ教材開発スタジオ(中部小)】

資料名(しりょう)

資料のダウンロード
資料の使い方など

更新日時
2025-07-10 09:09:34